憧れ

最近、僕は「水曜どうでしょう」に猛烈にハマっている。

自分が生まれる前に放送されていた番組なのだが、これが非常に面白い。気がついたら何時間も見てしまう。

大泉洋鈴井貴之のルーズな絡みが絶妙で、頭の中を空っぽにしてラフに見ていられるのだ。

最近のテレビ番組では信じられない画角で撮影をするのだ。大泉洋が下からのどアップアングルのせいで、たらこ唇がくっついたひょうたんに見えてきて笑える。

カメラマンやディレクターが船酔いして、どうみても横になりながら撮影している画角になり演者が見切れるのシーンもある。

もちろん、旅の内容もかなり面白いのだが、レンタカーの内装、ジュースのパッケージ、新幹線の席に備え付けのモニターの大きさ(小さめの段ボール箱くらいの厚さだった)が今と違いすぎて、時代の流れを感じられる雰囲気が見ていてとても心地がいい。

 

現代は、北海道から東京まで新幹線が走っているし、完全自動運転ができる車が開発され、一家に一台パソコンがあって、小学生が当たり前の様に一人一台スマートフォンをもっている時代だ。

昔の人々は本当にこんな世界がくるなんて想像できなかっただろうな。

僕はなぜか昔から、今よりも不便だった一昔前の時代に憧れている。

 

中学生の頃に祖母の家の倉庫から出てきた漫画を、のめり込んで読んでいたことがある。

その時に読んでいた漫画が 窪之内英策さんの「ツルモク独身寮」シリーズ。

 

正味かなりマイナーな漫画だ。今まで知ってる人をみたことがない。

これまで色んな漫画を読んできたが、今だにツルモクほどのめり込める漫画に出会ったことがない。僕にとってはそのくらい大好きな漫画になっている。

ジャンルにすると、恐らく「恋愛マンガ」に分類されるのだとは思うのだがギャグ要素もあり、男同士の青春要素もあり非常に楽しく読むことができる。

高校卒業後、東京の家具工場に就職し独身寮に入寮した主人公が、仕事終わりに田舎に置いてきた彼女のと公衆電話や手紙で連絡を取り合っている。

不自由の中で恋人と繋がってる短い時間を楽しんでいる光景には、独特な温かさと言葉にできない美しさがある。

時間がある人はぜひ読んでみてほしい。

 

他にも、宗田理さんの「ぼくらの七日間戦争」シリーズも大好きだった。

こちらは結構有名な小説なのでタイトルだけでも聞いたことがる人も多いとは思うが、実はシリーズ作品で「ぼくらの最終戦争」まで全11作品もある(その先がもっとあるらしい。知らなかった、、汗)

中学生が夏休み前日に仲間たちと結託し、廃工場に立て篭もり七日間大人と戦争をする話。

戦争とは言っても本物の銃や爆弾ではなく、それぞれの仲間が各家庭から持ち寄ったものを使って、なんとも中学生らしい小癪な罠で敵を成敗していくのだ。

教育的には決して良い作品ではないだろうが、子供たちが作り出す世界を描くこのシリーズは、自分がやりたいことを肯定してくれる。そんな気がする作品。

これもぜひ読んでみてほしい。

 

これらの様に、僕のなかで色濃く残り続けている作品がたくさんある。

大好きなジブリ映画の「魔女の宅急便」「耳をすませば」もその中の一部だろう。

 

これらの全ての作品に共通している点は、物語の舞台が今よりも少し前の時代であること。

生まれてくる時代を間違えたのではないかと言いたくなるくらい、過去の時代に魅了され興味津々なのだ。

これらの作品のおかげで、今の僕がある気がする。

数十年後に美しいと思ってもらえる音楽がつくりたい。がんばろ。

 

あれ、これ何の話だっけ。

しまった。「水曜どうでしょう」よりも好きな本についての文章の方が長くなってしまった。

タイトルも予定から変更しなきゃいけないな。 

うーむ………「憧れ」にしよう。

本日も無計画さは健在。

 

またね。